1. >
  2. >
  3. 最近アロマにハマってます♪
アロマ

最近アロマにハマってます♪

リラックスして過ごす

疲れたと感じたら、マッサージを受けに行ったり、時々エステなんかに行ったりしているのですが、お金がかかるので毎回行くというわけにはいかないものです。
休日などはのんびりとゆっくり時間をとってリラックスして過ごしたりもしているのですが、最近ハマっているのがアロマです。

アロマは色々な種類の香りがあって、それぞれが効能が違うので、色々なアロマを試してみると面白いです。
アロマはそのままアロマオイルとして使って、部屋に香りを漂わせる方法もありますが、それ以外に加湿器に入れて水蒸気と一緒に部屋にアロマを漂わせたり、アロマキャンドルでほのかな光と香りを楽しんだり、お風呂でアロマを使ってみたりと、色々と使い方があるので楽しいです。

やはり家で過ごす場合も、香りがあるのとないのでは、気分も違い良い香りが部屋に漂うと気分も落ち着いて良いです。
アロマオイルはそれほど高い品物でもないので、色々な種類を気軽に試せて良いです。
特に休日や仕事帰りなどにリラックスしたいと思ったときは、アロマを使ってリラックスしています。

アロマの効能

アロマというと何種類も種類があるのですが、それぞれで香りも違い効能も違ってきます。
ストレスを解消したり、リラックスしたり、頭をスッキリさせたりと、それぞれ効能が違います。
そこでここではおすすめのアロマの効能を少しご紹介します。

・ラベンダー
これはアロマの定番中の定番です。
初心者の方でも、ラベンダーのアロマを使う方が多く、ハーブの一種でありやさしい香りがします。
効能としてはリラックスさせたり、ストレスを無くしたりする黄河かあるので、私は眠る前などに使っています。
鎮静効果があるので、体をリラックスさせたいときには大いに役立ちます。

・グレープフルーツ
こちらはさわやかな香りのあるアロマです。
グレープフルーツというと果物で食べる物だというイメージがありますが、これもアロマになっているのです。
効果としては気分を良くしたり、リンパの流れを改善する働きもあります。
二日酔いの時に使うととても効果があるのです。

・スウィートオレンジ
こちらも果物でありアロマであるスウィートオレンジです。
柑橘系の果物の中では代表するアロマです。
緊張をほぐして、こころを落ち着かせてくれるので、緊張感を解きたいときにはとても役に立ちます。
また消化器系を整える効果もあり、下痢や便秘をしている時にも使うと効果的です。
さらには柑橘系には殺菌作用もあるので、風邪の予防にも役立ちます。

このように少しだけアロマをご紹介しましたが、その他にもレモンやユーカリなどのアロマもあります。
私はこのようなアロマを、その時々の気分に合わせて使っています。