音楽と読書
私の趣味は読書であり、休みの時や時間があるときは本を読むことが多いです。
有名な作家の人の本や、あまり有名ではないけど面白いと評判の人の本など、いろいろと買って読んでいます。
本を読むのが好きなので、いつもバッグには1冊本を入れて電車に乗ったりしているときに読んだりもしています。
本を読むなら会社の休憩時間や通勤や帰宅途中の電車のなかでも十分本は読めるのですが、そうなると時間が限られているので、あまりページ数を読めないので、やはり本を読むなら家で時間を取って読むのがいいです。
休みの日などだと、朝から夜まで時間があるので、好きなだけ本を読むことが出来て良いです。
そして最近のお気に入りは本を読みながら音楽を聴くことです。
音楽を楽しむというわけではないですが、音楽をBGMとして本を読むととても集中できて良いです。
普通に本を読むよりも、集中して本の内容が頭に入っているような気がします。
夢中になると、音楽はあまり頭に入ってこなくなりますけどね。
電子書籍
本が好きなので、何冊も本を買ってはそれを読んでいます。
しかし何冊も本を買うと、困るのが本の置き場所です。
本棚はあるのですが、だんだんと本が増えていき、本棚に収まらなくなってきてしまっているのです。
もう読んだ本は捨てたり古本屋に売ったりするという方法もあるのですが、なんだかまた読みたくなるかもしれないので、取っておきたいという気持ちが大きいです。
ちょうどタブレットが発売された頃でしょうか、その頃に電子書籍があるのを知りました。
電子書籍はタブレットやスマホがあれば、それで本が読めるのです。
紙の本だと場所を取るけど、電子書籍だと場所を取らずにスマホの中にデータとしてあるので、何冊電子書籍を買っても場所をとりません。
なかなかこれはよいものじゃないかと思います。
あまり電子書籍というものには馴染みがないのですが、試しに1冊電子書籍で読んでみようと試して見ました。
紙の本とはやはり実感が違いますが、本として読むには問題もなく普通に読めます。
思っていたよりも電子書籍は扱いやすく、ページをめくるのも紙の本のページをめくる感じですし、本の文字も小さかったら大きく表示できたり、付箋を挟んで何処まで読んだか目印を付けておくことも出来ます。
なによりも嬉しいのが、電子書籍は1冊200円や300円と安いことです。
これなら月に10冊や20冊買ってもさほどお金がかからないので良いと思いました。
電子書籍は何よりも場所を取らないというのが良いですね。
スマホが壊れたら、中にある電子書籍のデータも無くなってしまうかもしれないですが、それさえ注意すれば、スマホが本の収める場所になって、いつでも好きな本を取り出して読めるのがとても便利だと思います。