1. >
  2. >
  3. これからのWebマーケィングはスマホも活用しよう!

これからのWebマーケィングはスマホも活用しよう!

最近、PCだけではなくモバイル端末でインターネット広告を見ている人もずいぶんと多いようです。

確かに、私も仕事ではPCを使っているけど、自宅ではケータイ(スマホ)で済ませちゃうことが多いかも。
WebマーケティングのツールとしてはPCでもモバイル端末でも大差ありませんが、広告を出稿している企業がまったくといっていいほど違うことが特徴です。

PCであれば広告主は不動産、自動車関連、ソフトウェア関連会社などがメイン。一方のモバイル端末は電子書籍、携帯ゲーム、着せ替え、着うた等のコンテンツ系がメインです。また、検索エンジンもPCとモバイル端末では異なります。

PCであればGoogleとYahoo!だけを意識すれば十分ですが、モバイル端末は3つのキャリアごとの公式サイト用検索エンジンも考慮しなくてはいけません。さらに、モバイル端末のキーワードはほとんど1つ。

PCのように2つか3つのキーワードでand検索するユーザーはほとんどいません。以上のように、PCとモバイル端末は似ているところもありますがそのじつまったく違うものです。PCは検索にいかに対応するかが重要ですが、他はこれといった問題もありません。しかし、モバイル端末の場合は、サイトへ誘導するためのチャンネルをできるだけたくさん用意しておかなくてはいけません。

検索連動広告だけではなく、純広告、アフィリエイトなど総合的なマーケティングが必要なのです。今後はスマホに特化したモバイル端末のWebマーケティングがますます必要とされるのではないか、とのことでした。

最近ではスマホやタブレットの画面を通してARで商品を見せる手法なども登場しているようです。
鉄道業界、食品業界、製造・物流業界などさまざまな業界で活用されているようですよ。
参照📱「世界規模で普及するARの業界別活用事例」(https://makerpark.jp/column/ar/703/)

勉強会に参加してみてWebマーケティングの知識を深めることができたのは、本当によかったです!

勉強会に参加していたのは意識高い系学生さんや、大企業のWeb担当部署の新人さん、私みたいな小さいWeb関連会社の人もいるようでした。授業を受けるなんて、大学以来でひさびさでしたが、やっぱり気持ちが引き締まりますよね!